「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(R2/3/28)」の「情報提供・共有」まとめ

令和2年3月28日発表の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」1の「三 新型コロナウイルス感染症対策の実施に関する重要事項 > (1)情報提供・共有」に「①政府は、以下のような、国民に対する正確で分かりやすく、かつ状況の変化に即応した情報提供や呼びかけを行い、行動変容に資する啓発を進めるとともに、冷静な対応をお願いする。」(7-8ページ)と書かれており、8ページにその具体例が載っています。

ただ、それぞれの情報がネット上ではどこに書いてあるかすぐには分かりませんでした。なので、項目ごとに、適すると思う情報をまとめておきました。なお以下の情報が正しいとは限りませんので、活用の際はご自身でご確認ください。下記それぞれの情報作成者の方に感謝いたします。

全体

先述の「(1)情報提供・共有」の各事項ではありませんが、政府自体が作ったポータルサイトWikipediaの外部リンク集が各政府機関の情報へのアクセスのしやすさに繋がると思いますので、ここに「全体」として載せておきます。

発生状況や患者の病態等の臨床情報等の正確な情報提供

以下は国内についての情報です。

以下は海外についての情報です。

国民にわかりやすい疫学解析情報の提供

手洗い、咳エチケット等の基本的な感染対策の徹底

体調不良時の休暇取得、学校の欠席、外出自粛等の呼びかけ

原文:「風邪症状など体調不良が見られる場合の休暇取得、学校の欠席、外出自粛等の呼びかけ」

相談・受診の考え方を周知

原文:「厚生労働省が作成する「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の考え方」をわかりやすく周知」

差別防止の呼びかけ

原文:「感染者・濃厚接触者や、診療に携わった医療機関・医療関係者その他の対策に携わった方々に対する誤解や偏見に基づく差別を行わないことの呼びかけ」

少し探した限りですが、見つかりませんでした6

「三つの密」を避けることについて

原文:「室内で「三つの密」を避ける。特に、日常生活及び職場において、人混みや近距離での会話、多数の者が集まり室内において大きな声を出すことや歌うこと、呼気が激しくなるような運動を行うことを避けるように強く促す。飲食店等においても「三つの密」のある場面は避けること」

従業員及び学生の健康管理や感染対策の徹底についての周知

学生の健康管理や感染対策の徹底についての周知は、少し探した限りですが、見つかりませんでした。

家族以外の多人数での会食を避けること

少し探した限りですが、見つかりませんでした。おそらく、「三つの密」が避けられない状況になるからだと思います。

今回の対策では「ロックダウン」をしないこと・国民の落ち着いた対応の呼びかけ

原文:「今回の対策では、「ロックダウン」(都市封鎖)のような施策は政府として実施しないことを周知し、国民の落ち着いた対応(不要不急の帰省や旅行など都道府県をまたいだ移動の自粛等や商店への殺到の回避及び買い占めの防止)の呼びかけ」


  1. 余談ですが、URLはできるだけいつでも特定の場所を指していてほしいので、後で変更されそうな(=リンク切れになりそうな)変更日の日付が入ったURLにはしないでいただきたいな、と思ったりはします。

  2. 3Dマップのため表示には少し時間がかかります

  3. 「あくまで自分が収集したデータですので、データが間違った可能性はあります。厚生労働省などの公的機関の報道に参考してください。」(引用元)とのことです。

  4. 北海道の右上を起点に、縦方向に東北〜九州・沖縄の順番で並べられているようです。個人的には左上起点に横方向に並んでいる方が、分かりやすいです(このページが基本的に横書きでできているので)

  5. 余談ですが、URLには「dengue_fever」が使われています。もともとデング熱用のQ&Aページを流用したのでしょうか……?

  6. 私の考えを書いておきます。こういうことについての差別は、感染症に関する恐れが原因のように思います。恐れること自体は生命維持にとって適切な反応です。ですが、恐れの心が強くなりすぎて、ストレスが強くかかると、とにかくその恐れから離れたい一心になってしまいます。それで、落ち着いているときにはできるような理性的な判断ができなくなってしまい、「自分とは関係がない人たちが感染している」(から問題ない)や「感染者に近い人たち(医療従事者)があぶない」(からその人たちからは徹底的に離れる)という発想になるのだと思います(実際のところ、感染症の原因になる細菌やウイルスは人を選びませんし、医療従事者はずっと昔から平均的に一般の人たちよりも感染症対策に気を配っているはずです)。ですから、まず自分が恐れを感じていることを認めて(それはとても自然なことです)、「国民にわかりやすい疫学解析情報の提供」書いてある情報などを摂取して、状況に応じてできるだけ普段通りの生活を送りながらも、感染予防と感染拡大防止に効果のある行動をしていきましょう。